
Fig.1 Zeta
ζ.
それは時として,書きにくいと罵られる存在.
というわけで書き方レクチャ.

Fig.2 Lecture
1.人生何事も始めが肝心.始点から,9:15の方向に進みましょう.その後は,万物創生の鍵となる円を描くように,ペンを進めていきます.
2.ここに注意.ここでは,exp(t)の傾きでペンを運びましょう.十分に微分係数が上がったら,次は下降です.下降に入る時には,後で微分が出来るよう,線をなめらかにしましょう.
3.さて,ここでは,2.から受け継いだx方向への運動量と,y方向に加わる重力を考慮しつつ,なめらかに,そして美麗にペンを滑らせていきましょう.
4.人生の終点へやってきました.今までの動きに終止符を打つかのように,急激にy方向速度を落とし,筆圧[Pa]を上げます.2.における東端へ来たら,内側に向かってやや強引にペンを走らせます.最後はしっかりと愛(=√-1)を籠めましょう.
これで,明日からζを書くのに困りません.
最後に3次元化したζを.

Fig.3
いぶし銀の輝きを放つζ.

Fig.4
この角度からはそうそう見られません.

Fig.5
斬新な角度(真上から)から見たζ.
こんな服があったら欲しいですね.πでも良いかも知れません.
ちなみに,ラテンアルファベットのZ,キリル文字のЗはこの文字が起源です.
ですので,数学をやっていて,未知数としてギリシア文字が来た途端にさじを投げ出すようなことをしてはいけません.
0 件のコメント:
コメントを投稿